【バンドマン応援企画開催♪】

もうすっかり冬も本番!!
寒いからって布団にくるまってちゃダメですよ(^^)!!
これから年末に向けては
イベントも増えていくシーズンですね♪
と言う事で
JAM's Factoryからバンドマンさんや
この機会にギターやベースを始めるみなさんへ
応援グッズプレゼントします(^^)b
11月27日(土)~12月12日(日)の期間限定っ!!
店頭にて
¥20.000以上のギター・ベースをお買上の方に
Live Lineコットン・ストラップをプレゼント♪
店頭にて
¥50.000以上のギター・ベースをお買上の方には
Live Lineコットン・革どちらかのストラップをプレゼント致します(^^)b
コットンストラップラインナップ>>>
レザーストラップラインナップ>>>
''手作業が冴えわたる匠の技''
MADE IN JAPANのこだわりをあなたのギターにも(^^)b
自分がステージ衣装を選ぶように
ギターやベースにもお似合いのストラップを選んであげてくださいネっ♪
今年も残す所あと1ヶ月とちょい!!
JAM's Factory一同
思い残す事がないように全力で駆け抜けていきますヨー(^^)/
ホームページ更新は毎週金曜日♪>>>
買取り・下取りなども随時受け付けしております!
お気軽にお問い合わせ下さい(^^)>>>
■記事>>>JAM's Factory 村雲
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
【ジャムズセッション Project Vol.14】
昨年の6月より動きだした
JAM's Session PROJECT-J (名前がダサくて評判です)。

毎月、月末の日曜日に開催しております。
●前回の模様はコチラ>>>
今回も
25歳までの方限定。
25歳までの方で腕を試したい方、
是非とも道場破り的にご参加ください(^^;)
もちろん優しく手ほどきもいたしますので
ビギナーの方もオッケーですよ?
見学だけでも可♪(なにかの感覚を掴んで持って帰ってください♪)
終了後、みんなで飲みに行きますので終電を逃さぬ程度にこちらも参加頂けましたら幸いです。
ガヤガヤとみんなで話ししましょう(^^)b
過去の写真はコチラ>>>
日本橋 STUDIO Fさんにて
2010.11.28(Sun)
19:30-21:30に開催。
http://www.studiof.ne.jp
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
JAM's Session PROJECT-J (名前がダサくて評判です)。

毎月、月末の日曜日に開催しております。
●前回の模様はコチラ>>>
今回も
25歳までの方限定。
25歳までの方で腕を試したい方、
是非とも道場破り的にご参加ください(^^;)
もちろん優しく手ほどきもいたしますので
ビギナーの方もオッケーですよ?
見学だけでも可♪(なにかの感覚を掴んで持って帰ってください♪)
終了後、みんなで飲みに行きますので終電を逃さぬ程度にこちらも参加頂けましたら幸いです。
ガヤガヤとみんなで話ししましょう(^^)b
過去の写真はコチラ>>>
日本橋 STUDIO Fさんにて
2010.11.28(Sun)
19:30-21:30に開催。
http://www.studiof.ne.jp
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
【ギターの状態】

おととい、このような相談でお客さんが来店しました
『押し入れで眠っていたギターの調整をしていただけますか?』と・・・
話を聞いてみるとむかし自分が使用していたギターをきちんと調整をして
高校生の息子に使わせたいのこと
しかもギターはGIBSON Les Paul Custom!!
イイ話じゃないですか!
いいお父さんじゃないですか!
話を聞いているとこちらまでテンションがあがりワクワクしてきました
子供と共通の趣味を持つと親子ではなく友達のようになれるところがすてきですね
まだ、ギターは調整には持ち込まれていませんが、きちっと調整して
早く息子さんに使ってほしい気持ちでいっぱいです♪
みなさんのギターはきちっと調整できていますか?
きちっと調整できている楽器は
■好きなセッティングにできます
■音にくもりがありません
■チューニングがくるいにくい
要するにストレス無く楽器を弾くことができるのです!
自分の楽器がどんな状態か知りたくはありませんか?
知りたい方は楽器を持ってきてください
修理・調整でお預かりした楽器のデータは診断書を
作製させていただき自分の楽器とのつき合い方や注意点などを
アドバイスしたり、次回の調整時のデータとして大切に保管させていただきます♪
■記事>>>不動 工房主任
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
【歪み(ひずみ)エフェクター 】
今回はちょこっとだけですが
歪み系のエフェクターの特集です!
私のドキドキな初エフェクターはBOSS OD-3だったのですが
何も考えずに''コレ下さいっ!!''と勢いで買っちゃいました!!
結果的には大満足だったのですが
そんな同じような思いを抱えるプレーヤーさんの
少しでもヒントになれば嬉しいですっ♪

まずはオーバードライブ(OVER DRIVE)
■Ibanez TS-9
ブルースギタリストには評判いい歪みもの
本家TS808のサウンドをしっかりと受け継いだ
2代目チューブスクリーマー
グシャっと弾くとグシャっと♪
ジャギっと弾くとジャギっと♪
その名の通り使い方次第でギターが表情豊かに鳴いているようなエモーショナル
なサウンドが魅力
歪みの量自体はそこまで多くなく
チューブアンプと組み合わせて使用する
クランチ/ブースター的な使い方がおすすめです!!
Sample>>>
■BOSS OD-1
1977年に発売されたBOSSコンパクトシリーズの
第一段ラインナップとして登場したモデル
FUZZ全盛期に登場したそのイエローボックスは
オーバードライブというジャンルを確立させたモデルです!!
チューブアンプに気持ちのよい
''ハリ''と''コシ''をプラスしてくれる
現在でも人気・評価ともに高いモデルです
Sample>>>
次ぎはディストーション(Distortion)
■BOSS DS-1
強烈な倍音とサスティーンを含むそのサウンドは
オルタナ・グランジブームにはなくてはならないアタッチメントでしたね
その分シンプルなフレ-ズでも
チョーキングやヴィブラートのニュアンス次第でがらりと表情をかえる
ダーティーなサウンドです!!
始めてこのエフェクターの踏んだ時は衝撃でした(@_@;)
Sample>>>
最後にFUZZ(ファズ)
■electro-harmonix BIG MUFF
なんかモコモコして音が濁ってる?
と思えばジョワ~とトレブリーで刺激的なサウンド!!
驚異的なサスティーン(音の伸び)で
サイケでトリッキーなサウンドをアウトプットしてくれます♪
ヴォリューム調節なんかでも色々なニュアンスを作ることが出来ます☆
Sample>>>
代表的なモデルと一緒に簡単に説明させていただきましたが
どうでしょうか?
演奏は毎週水曜日のエレキギター教室の岸本講師です(^^)b
大きく4ジャンルに分けてみましたが
オーバードライブでも
カラっと抜けの良い少し暴れるサウンドのモデルや
太く甘い少しコンプレッション感のあるサウンドなどさまざまです。
文面で書くと難しく聞こえますが
このCDのこんな音出したいとかそんな感じでも全然大丈夫です☆
実際に弾いてみるとよりそのエフェクターの魅力がわかってもらえるはずです♪
店頭で楽しみながら一緒にお気に入りのエフェクター見つけましょう!!
1日最大3つまで試奏OKですっ!!(村雲ルール笑)
お気軽にご相談くださいネっ♪
ホームページ更新は毎週金曜日♪>>>
買取り・下取りなども随時受け付けしております!
お気軽にお問い合わせ下さい(^^)>>>
■記事>>>JAM's Factory 村雲
★お役に立ちました?
お役に立てば拍手ボタンをポチっとよろしくです(^^)b
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
歪み系のエフェクターの特集です!
私のドキドキな初エフェクターはBOSS OD-3だったのですが
何も考えずに''コレ下さいっ!!''と勢いで買っちゃいました!!
結果的には大満足だったのですが
そんな同じような思いを抱えるプレーヤーさんの
少しでもヒントになれば嬉しいですっ♪

まずはオーバードライブ(OVER DRIVE)
■Ibanez TS-9
ブルースギタリストには評判いい歪みもの
本家TS808のサウンドをしっかりと受け継いだ
2代目チューブスクリーマー
グシャっと弾くとグシャっと♪
ジャギっと弾くとジャギっと♪
その名の通り使い方次第でギターが表情豊かに鳴いているようなエモーショナル
なサウンドが魅力
歪みの量自体はそこまで多くなく
チューブアンプと組み合わせて使用する
クランチ/ブースター的な使い方がおすすめです!!
Sample>>>
■BOSS OD-1
1977年に発売されたBOSSコンパクトシリーズの
第一段ラインナップとして登場したモデル
FUZZ全盛期に登場したそのイエローボックスは
オーバードライブというジャンルを確立させたモデルです!!
チューブアンプに気持ちのよい
''ハリ''と''コシ''をプラスしてくれる
現在でも人気・評価ともに高いモデルです
Sample>>>
次ぎはディストーション(Distortion)
■BOSS DS-1
強烈な倍音とサスティーンを含むそのサウンドは
オルタナ・グランジブームにはなくてはならないアタッチメントでしたね
その分シンプルなフレ-ズでも
チョーキングやヴィブラートのニュアンス次第でがらりと表情をかえる
ダーティーなサウンドです!!
始めてこのエフェクターの踏んだ時は衝撃でした(@_@;)
Sample>>>
最後にFUZZ(ファズ)
■electro-harmonix BIG MUFF
なんかモコモコして音が濁ってる?
と思えばジョワ~とトレブリーで刺激的なサウンド!!
驚異的なサスティーン(音の伸び)で
サイケでトリッキーなサウンドをアウトプットしてくれます♪
ヴォリューム調節なんかでも色々なニュアンスを作ることが出来ます☆
Sample>>>
代表的なモデルと一緒に簡単に説明させていただきましたが
どうでしょうか?
演奏は毎週水曜日のエレキギター教室の岸本講師です(^^)b
大きく4ジャンルに分けてみましたが
オーバードライブでも
カラっと抜けの良い少し暴れるサウンドのモデルや
太く甘い少しコンプレッション感のあるサウンドなどさまざまです。
文面で書くと難しく聞こえますが
このCDのこんな音出したいとかそんな感じでも全然大丈夫です☆
実際に弾いてみるとよりそのエフェクターの魅力がわかってもらえるはずです♪
店頭で楽しみながら一緒にお気に入りのエフェクター見つけましょう!!
1日最大3つまで試奏OKですっ!!(村雲ルール笑)
お気軽にご相談くださいネっ♪
ホームページ更新は毎週金曜日♪>>>
買取り・下取りなども随時受け付けしております!
お気軽にお問い合わせ下さい(^^)>>>
■記事>>>JAM's Factory 村雲
★お役に立ちました?
お役に立てば拍手ボタンをポチっとよろしくです(^^)b
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
【とんぼ玉スライドバー 店頭販売開始♪】
お待たせ致しております。
巷(ちまた)でちょっぴり噂になっております
蜻蛉玉(とんぼ玉)SlideBarがわずかではありますが
店頭にて販売品として展示させて頂いております。

また
先任の赤尾エレキギター教室講師にお願いし
Demo演奏を行って頂きましてYoutubeへアップロードしております。
まろやかで甘いサウンドをご賞味ください♪

その模様や詳細はこちらをご覧ください>>>
1ヶ月に1、2本の製造となりますので
じっくりとお楽しみにお待ち頂けます様お願い申し上げます。
なお蜻蛉玉SlideBarは店頭のみの販売となります。
お問い合わせも店頭のみとさせて頂きますのでご了承ください(^^)b
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
巷(ちまた)でちょっぴり噂になっております
蜻蛉玉(とんぼ玉)SlideBarがわずかではありますが
店頭にて販売品として展示させて頂いております。

また
先任の赤尾エレキギター教室講師にお願いし
Demo演奏を行って頂きましてYoutubeへアップロードしております。
まろやかで甘いサウンドをご賞味ください♪

その模様や詳細はこちらをご覧ください>>>
1ヶ月に1、2本の製造となりますので
じっくりとお楽しみにお待ち頂けます様お願い申し上げます。
なお蜻蛉玉SlideBarは店頭のみの販売となります。
お問い合わせも店頭のみとさせて頂きますのでご了承ください(^^)b
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
【ジャムズセッション Project-J Vol.13】
昨年の6月より動きだした
JAM's Session PROJECT-J (名前がダサくて評判です)。
今回で第13回目の開催、2nd stageへ突入です。

リズムがわずかにでも変ると
全体のバランスも変る
バランスが狂う?崩れるとも違う
あの感覚はバケツの中で渦巻く水流の様に
遠心力の円の大きさとスピードが変りますね。
いつもグルーブのわかりやすい説明を
『バケツに水を半分入れて上下に振り廻す、あの感覚に似てる』と。
半円を描きグっと力強く持ち上げて
頂点で溜めて一気に振り落とす
あの感覚。
それにバケツの中で渦巻く水流までも加算されていく...
私・店長は叩きながらコソっと内緒で
いろんなデーター取りを行ってます。
今回は初参加のベースくんのモータウン的なベースリズムと
ギタリストくんたちのモチベションコントロール
この2点が魅力的な会でした。
もう少しルーズでブーミーなリズムが私的には好みです。
T.O.P(Tower of power)よりもJB's。
その後の飲み会でもたっぷり話して
Groove <> Groupの糧に。
まだまだ息長く続けて行きますネ♪
いつか、なにかが、発生する。ハズ?
しっかし....今回はみんなが裏をかき過ぎて
仕掛けの不発が多かったねぇ...(^^;
ええ傾向です。
そそ、見学もOKなので興味ある方は次回、覗いてネ(^^)b
●その模様はコチラ>>>
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com
JAM's Session PROJECT-J (名前がダサくて評判です)。
今回で第13回目の開催、2nd stageへ突入です。

リズムがわずかにでも変ると
全体のバランスも変る
バランスが狂う?崩れるとも違う
あの感覚はバケツの中で渦巻く水流の様に
遠心力の円の大きさとスピードが変りますね。
いつもグルーブのわかりやすい説明を
『バケツに水を半分入れて上下に振り廻す、あの感覚に似てる』と。
半円を描きグっと力強く持ち上げて
頂点で溜めて一気に振り落とす
あの感覚。
それにバケツの中で渦巻く水流までも加算されていく...
私・店長は叩きながらコソっと内緒で
いろんなデーター取りを行ってます。
今回は初参加のベースくんのモータウン的なベースリズムと
ギタリストくんたちのモチベションコントロール
この2点が魅力的な会でした。
もう少しルーズでブーミーなリズムが私的には好みです。
T.O.P(Tower of power)よりもJB's。
その後の飲み会でもたっぷり話して
Groove <> Groupの糧に。
まだまだ息長く続けて行きますネ♪
いつか、なにかが、発生する。ハズ?
しっかし....今回はみんなが裏をかき過ぎて
仕掛けの不発が多かったねぇ...(^^;
ええ傾向です。
そそ、見学もOKなので興味ある方は次回、覗いてネ(^^)b
●その模様はコチラ>>>
JAM's Factory
大阪市中央区道頓堀1丁目東3番17号
06-6211-3680
http://www.jamsfactory.com